住まいと暮らし
犬の登録・狂犬病の予防注射
令和7年度 狂犬病予防注射のお知らせ
狂犬病予防法の定めにより、犬の飼い主には、犬の登録と、年に1回狂犬病予防注射を接種させることが義務付けられています。
町では、以下の日程で狂犬病予防注射の集合注射を実施します。かかりつけの動物病院がない方などはぜひご活用ください。
●日時、会場
月日 | 時間 | 場所 | 所在地 |
---|---|---|---|
令和7年4月17日(木) | 9:00~9:20 | 勤労者研修センター前 | 黒沢971 |
9:35~9:55 | 中公民館前 | 中3119-2 | |
10:10~10:45 | 中部地区公民館前 | 萩生3548 | |
11:00~11:30 | 白椿地区公民館前 | 椿1902-4 | |
13:10~13:40 | 東部地区公民館前 | 添川2955 | |
14:00~14:30 | 小白川公民館前 | 小白川3264-41 | |
令和7年4月18日(金) | 9:00~9:25 | 西部地区公民館前 | 手ノ子2861-1 |
9:35~9:45 | 高峰多目的集会所前 | 高峰2757 | |
10:15~10:30 | 中津川地区公民館前 | 上原469 | |
11:10~11:40 | 白椿地区公民館前 | 椿1902-4 |
●持ち物
- 案内はがき (3月下旬に発送しています。紛失した場合はお問合せください。)
- 注射料金 3,500円 (注射済票交付手数料を含む)
●注意事項
- 注射料金は、なるべくお釣りのでないようご協力をお願いします。
- 伸縮しないリードを使用し、犬を押さえることができる方がおいでください。
- 狂犬病予防注射は毎年6月30日までに接種してください。前の年に接種しなかった場合でも、改めて接種ができるか診る必要があるので、ご自身で判断せず、かかりつけの動物病院や集合注射会場でご相談ください。
●会場での届出
注射会場でも以下の手続きができます。
- 犬の登録(手数料 3,000円)
- 鑑札の再交付(手数料 1,600円)
- 犬の死亡届、住所や飼い主の変更(手数料はかかりません。)
●かかりつけの動物病院で接種する場合や日程が合わない場合
近隣の狂犬病予防注射業務獣医師までお問い合わせください。接種の際は、注射済票、又は証明書が必ず発行されますのでご確認ください。
獣医師名 | 所在市町村 | 電話番号 |
---|---|---|
川崎 恵 | 小国町 | 0238-65-2436 |
長岡 栄一 | 長井市 | 0238-87-4450 |
五十嵐 幸治 | 長井市 | 0238-87-0380 |
保科 圭志 | 長井市 | 0238-88-7350 |
この記事に関するお問い合わせ先