飯豊町を知る
- 令和7年度 狂犬病予防注射のお知らせ
- 無料で利用できる相談
- コンビニ交付サービスについて
- 町内の公共交通
- 特殊詐欺被害防止のため自動通話録音機を貸し出します
- ごみの分別について
- マイナ保険証がなくても、これまでどおりに診療を受けられます
- 「脱炭素先行地域住民説明会」を開催します
- 令和6年12月2日以降 健康保険証が新たに発行されなくなります
- 令和6年10月28日からマイナ保険証の利用登録解除を受け付けます
- マイナンバーカードを健康保険証として利用できます
- 小型家電無料回収
- 令和6年7月25日の大雨により発生した災害ごみの処理について
- 個人番号の下4桁を通知します
- 8月1日からの新しい被保険者証を送付します
- 「飯豊町地球温暖化対策実行計画」に関する説明会を開催します
- 飯豊町地球温暖化対策実行計画(事務事業編)
- SNS型投資・ロマンス詐欺が急増中!
- 大型ごみの回収
- 高齢者を狙った不審電話等が発生しています
- 飯豊町再生可能エネルギー最大限導入計画について
- 【高校生対象】自転車用ヘルメットの購入費用を補助します
- 国民健康保険(マル学)について
- マイナンバーカードなどを利用した「書かない窓口」が利用できます
- 令和5年度第1回飯豊町地域公共交通会議を開催しました
- 国民年金の納付方法と割引について
- ごみの出し方、ごみカレンダー
- マイナンバーカード企業・団体出張申請受付を行います
- 令和4年8月3日からの大雨に伴う災害により国民年金保険料の納付が困難となった場合の国民年金保険料の免除等について
- 令和4年度 飯豊町再生可能エネルギー導入目標策定事業支援業務委託公募型プロポーザルの実施について
- 野焼きについて
- 飯豊町デマンド交通システム『ほほえみカー』
- 交通災害共済の加入のおすすめと見舞金の申請方法
- 運転免許の自主返納について
- 防犯灯の設置について
- 年金相談について
- マイナンバーカードの公的個人認証サービスについて
- 住民基本台帳ネットワークシステムについて
- 住民基本台帳カード(住基カード)の申請について
- 印鑑登録証明書の請求について
- 年金に関するご相談は
- 「ねんきんネット」について
- 窓口延長について(要予約)
- 住基カードを使用した公的個人認証サービスについて
- マイマイガの卵塊の除去について
- 特定外来生物オオキンケイギクについて
- スプレー缶や充電式電池など
- マイナンバーカード・電子証明書の更新手続き
- 犬の登録と狂犬病予防注射について
- 飯豊町ゼロカーボンシティ宣言
- 飼い犬、飼い猫が死んだとき
- マイナンバー通知カード廃止のお知らせ
- 新型コロナウイルスの影響により町税を一時に納付(納入)することが困難な方へ
- 町税を一時に納付(納入)することが困難な方へ
- 郵送による転出手続きについて
- 公的個人認証サービスを利用したオンライン手続き
- 18歳までのお子さんの医療費が無料になります
- ひとり親家庭医療制度とは
- 重度心身障がい者(児)医療制度とは
- 「マイナンバー」に関するお問い合わせ
- マイナンバー制度に便乗した不正な勧誘や個人情報の取得にご注意ください!
- 出産育児一時金について
- マイナンバー(個人番号)カード交付までの手続き
- マイナンバー制度の概要
- 住所異動届の本人確認について
- 国民年金の種類について
- 死亡届を出された方へ
- 春の交通安全県民運動について
- 「住民基本台帳の写し」閲覧者を公表します
- 冬の交通安全県民運動実施中
- “明るやまがた”夏の安全県民運動